今日も元気に英会話に取り組んでいます!(Part 5)
- Yui Okumura
- 10月9日
- 読了時間: 2分
今回は、小学2年生の授業の様子を少しご紹介します!
Bougainvillea

英語の表現を繰り返し声に出して練習し、言葉に慣れ親しむ活動を行いました。リズムにのって、“January”,“February”,“March”など、英語での月の言い方を、楽しそうに歌いながら学習する姿が印象的でした。その後、“on”,“in”,“under”,“by” の位置関係をジャスチャーを交えながら学びました。
Hibiscus

挨拶や今日の日付、天気のいい方などの復習からスタートしました。テーマは「誰かにお願いをするときの表現」。様々な場面を想定して会話の練習をしました。テレビに写された単語をヒントに、「教室でプリントを回してもらうとき」など、実際に自分の生活と重ねながら、“Could you~?”や“please”を使いながら学習しました。
Jasmine

「保健室で使えるやりとり」がテーマ。“Could you~?”を使って丁寧に伝える言い方について学びました。「熱を測ってほしいときは?」「どうして熱が測りたいの?」など、実際の場面を想定したやり取りを練習し、ロールプレイを行いました。
Sampaguita

今日食べたお昼ご飯と、放課後どこに行くかの話題からスタート。会話の中で、主語と述語の語順について確認しました。「プールに行くよ。」「公園に行く予定。」など、子どもたちから出た話題から“go”の使い方について学習しました。誰と行くか、なぜ行くかなど、話題を広げながら会話を楽しみました。
Carnation

「電話での会話」をテーマに学習しました。電話に出た時の初めのあいさつの仕方を学習後、「家に電話がかかってきたときは誰がでる?」「友達の名前を使って電話してみて。」など、日常生活を想像しながら会話の練習をしました。最後はペアになって、みんなの前に出てロールプレイを行いました。
Rose

単語のスペリングテストからスタート。先生の言った単語を聞き取って書き取りをしました。難しい単語に苦戦しながらも、前向きに、会話を楽しみながら取り組む姿が印象的でした。その後は、電話口に話し合いたい相手がいなかったときの会話の仕方を練習しました。
コメント