top of page
MJS Blog
学校からの連絡や、生き生きとした児童生徒たちの活動の様子をお届けします。
検索


【E2】町探検!
生活科の学習で、MITSUKOSHIとニトリに見学に行きました!みんなで街にあるお店を探検する、「もっとなかよしまちたんけん」です。 MITSUKOSHIでは、きれいなデパ地下や、食料品や日用品が売っている売り場をのぞきました。初めて見るものがたくさんあって、みんな「すごいね!」と目をかがやかせていました。 ニトリでは、家具やキッチン用品など、お家で使うものがたくさん!「これ、うちにもあるよ!」と、自分たちの生活とのつながりを見つけて、わくわくしました。店員さんから、お店の人の工夫や、お客さんがどんな気持ちで買い物をしているかを知ることができました。 最後には、グループごとに分かれて、お店の中で協力しながら回ることができました。 今回の探検で、私たちの街がもっと身近に、もっと好きになりました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました!
Taichi Hirose
10月22日読了時間: 1分


【E6】JAL折り紙飛行機教室inMJS!!
みんなで記念写真!! 小学部6年生ではこのたび、JAL(日本航空)の皆さんをお招きし、「JAL折り紙飛行機教室in MJS」を開催しました。この教室は、飛行機が飛ぶ仕組みを楽しく学びながら、ものづくりや科学への関心を高めることを目的とした特別授業です。JALの社員の皆さん...
ayamagishi7
10月8日読了時間: 2分


【E4】劇「カンジー博士の日本一周の旅」
9/27(土)はMJSフェスティバルでした。 4年生は、この日のために練習を重ねてきた劇「カンジー博士の日本一周の旅」を発表しました。 前日の休校で、最後の合同練習ができないというハプニングに見舞われましたが、子どもたちは動じることなく、自分たちがこれまでに積み重ねてきた力...
Kyohei Ueda
9月30日読了時間: 1分


【E2】学年集会
夏休みが明け、2学期がスタートしました。 2年生は、学年集会を行い、学年目標を軸に2学期の学習、生活について考えました。 2学期に全員で頑張りたいことを、真剣に考え、発表していました。 また、MJSフェスティバルに向けても動き出しました。...
Taichi Hirose
8月27日読了時間: 1分


【E6】平和への願いを未来へ繋ぐ
河野きよみさん著:あの日を、わたしは忘れない 先日、6年生が平和学習の一環として、特別な時間を過ごしました。オンラインで広島と繋がり、 河野きよみさん から直接、原子爆弾が投下された直後の生々しいお話を伺ったのです。 河野さんの言葉は、被爆直後の広島の様子、そしてそこで...
ayamagishi7
7月7日読了時間: 1分


【E4】ラ・メサ浄水場見学
6/24(火)は、社会科見学でラ・メサ浄水場を訪問しました。 前日の豪雨もどこへやら。気持ちの良い晴天に恵まれました。 子ども達は社会科見学に先立ち、社会科の学習で浄水場の仕組みや役割について学習しています。ただ見学するだけでなく、「なぜここを見学するのか」「何を知...
Kyohei Ueda
6月26日読了時間: 2分
