top of page
MJS Blog
学校からの連絡や、生き生きとした児童生徒たちの活動の様子をお届けします。
検索


【中学部 児童生徒会選挙】
先日、児童生徒会選挙が行われました。中学部からは自分の力でMJSのために役立てたいという志をもった4人の人々が立候補してくれました。このように自分の力を周りのために役立てようという気持ちは素晴らしいことです。新しく生徒会役員に決まった人たちを支える気持ちを忘れずに、全校生徒で力を合わせてマニラ日本人学校をより良い学校にしていきましょう!!
dtorihara
10月21日読了時間: 1分


【E1 カタカナ練習、楽しい秋いっぱい】
一年生では、カタカナ練習に取り組んでいます。“とめ”や“はらい”に気をつけて一画ずつ丁寧に取り組んでいます。「ンとソは似ているね。」、「ツとシもにているよ。」と、違いを見つけたり、「カーテンは外国からきた言葉だね!」、「チョークもだよ。」と身近なカタカナ探しをしたり、学習を楽しんでいました。 秋を感じることが少ないフィリピンですが、子どもたちなりに秋を感じるものを探し、秋のおもちゃ作りを楽しんでいます。11月に行われる幼稚園生との交流に向けて、試行錯誤しながらおもちゃ作りもしています。
kanemura
10月20日読了時間: 1分


【E5】サンロケ宿泊学習に向けて
E5では、12月4日(木)・5日(金)に予定している「サンロケ宿泊学習」に向けた活動がいよいよ始まりました。 今回は、役割決めやスローガンに入れたい言葉を考えました。 『学年目標の「ために」を入れたい!』『みんなで〇〇を意識したい!』 これまでの学習を活かし、みんなで目指す姿を考え、一生懸命アイデアを出しました。 今後、実行委員で話し合って決めた「スローガン」が発表されます!
saki aoyama
10月16日読了時間: 1分


E3 社会科見学 ニューはっちん
E3は、10月10日金曜日に、マカティにある日本食材店「ニューはっちん」に社会科見学に行きました。教科書や社会科の「マニラのくらし」を用いて学習してきたことをふまえて、スーパーの工夫や働く人の工夫について見学してきました。スーパーのオフィスや、お惣菜を作っているところ、実際に商品が並んでいるところを見学し、日本や外国からの流通についても教えてもらいました。働いている人たちが、「お客さんのために」という思いでさまざまな工夫をされていることが分かりました。次は実際にみんながお店ではたらく人になる番です。体育館で行うMJSマーケットでは、学習したことを活かして、お客さんのために考えて工夫してほしいです。
rtajima2
10月15日読了時間: 1分


【E4】 算数「計算のきまり」
E4では、算数で「計算のきまり」を学習しています。この日は、規則的に並べられたドットの数の求め方を図や式に表したり、図や式から考え方を読み取ったりする活動を行いました。課題を解決するために、クロームブックの画面上で図を操作し、その図から式を立てました。次に、自分が立てた式と...
Sho Takeda
10月10日読了時間: 1分


今日も元気に英会話に取り組んでいます!(Part 5)
今回は、小学2年生の授業の様子を少しご紹介します! Bougainvillea 英語の表現を繰り返し声に出して練習し、言葉に慣れ親しむ活動を行いました。リズムにのって、“January”,“February”,“March”など、英語での月の言い方を、楽しそうに歌いながら...
Yui Okumura
10月9日読了時間: 2分
