top of page
MJS Blog
学校からの連絡や、生き生きとした児童生徒たちの活動の様子をお届けします。
検索


はやくおおきくな~れ!
1年生が5月末に蒔いたあさがおの種が芽を出して、日に日に大きくなっています。 毎日、お水をあげながら「はっぱがひらいたよ」「ぼくのは3本だよ」と、 あちらこちらで歓声があがります。 みんなに大切に見守られて、きっときれいな花が咲きますね。...
Masumi Mashimo
2023年6月7日読了時間: 1分


英会話教室から
新学期になり、はや2カ月。学級や友達関係、そして各英会話クラスの授業にも慣れたことと思います。英会話の先生方は、毎日のデジタル教材はもちろんのこと、各教室の壁面掲示にも工夫を凝らしていらっしゃいます。今回は、その一部をご紹介します。児童のみなさんは、自分の英会話クラスの掲示...
Masumi Kawaguchi
2023年6月6日読了時間: 1分


日本とフィリピンの祝日調べ
中学部は総合の授業のことをGS(Global Study)と呼んでいます。 中1のGSでは「日本とフィリピンの祝日調べ」を行っています。 現在、グループに分かれて調べ学習を進めています。 それをもとに、フィリピンの祝日について、英会話の先生やガードさん、保健室の先生にインタ...
Komachi Mukai
2023年6月2日読了時間: 1分


【E6】縦割り班活動
31日(水)に小学部で縦割り班活動を行いました。「小学部のいろいろな学年の子と仲良くなる。」「リーダーとして下級生をまとめたり、楽しませたりするために、同じグループの6年生と協力する。」という目標のもと、6年生は司会やクイズなどの準備を行いました。...
Sho Takeda
2023年6月2日読了時間: 1分


まちたんけんへ!(E2)
5月29日(月)は、小学校2年生でまちたんけんへ行ってきました。 ふだん、よく行くあのモールや、あのお店‥ 行き交う人々の様子からも、新しい気付きが!! 「ここ、行ったことある!」 「中華料理のお店がある!!」 「かべにアートが!おしゃれ〜!」...
Kyohei Ueda
2023年6月2日読了時間: 1分


Chrome Bookを使って調べ学習
3年生では、クロームブックを使って調べ学習をしています。 理科「昆虫の育ち方」で、色々な昆虫の育ち方の順序について調べました。 自分たちが調べたことを交流する中で「卵→幼虫→さなぎ→成虫」の順序で育つ昆虫もいれば、 「卵→幼虫→成虫」の順序で育つ昆虫もいることに気づくことが...
Genki Nakae
2023年6月2日読了時間: 1分
