top of page
MJS Blog
学校からの連絡や、生き生きとした児童生徒たちの活動の様子をお届けします。
検索


育てて、調理して、食べました!
中学部2年生は、技術科で育てたチンゲンサイを朝に収穫し、家庭科の時間に調理実習をして、お昼の時間に食べました。 試行錯誤しながら2か月間かけて育てたチンゲンサイもおいしそうに育ちました。 調理実習では、グループで協力しながらハンバーグを作りました。...
Genki Nakae
2023年7月18日読了時間: 1分


なが〜い糸電話
3年生では理科で「音のふしぎ」という学習をしています。先週に「なぜ糸電話は音を伝えることができるのか?」というテーマで実験した際、ある児童が「糸がふるえることで音を伝えるなら、糸電話の糸をどれだけ長くしても音は伝わるのかな?」という素敵なつぶやきをしました。その疑問を解決す...
Genki Nakae
2023年7月16日読了時間: 1分


E3 社会科新聞作り
先日の社会科見学で学んだことを新聞にまとめています。 見学時にとったメモを見返しながら、「教会の壁には貝殻が使われていたね。」、「バンブーオルガンを見た時に、秘密の階段を見つけたことを書こうかな。」、「ジプニークイズを書いてもいいですか。」と見たことを細かく新聞記事に残そう...
kanemura
2023年7月14日読了時間: 1分


みずで あそんだよ(E1)
生活科『みずで あそぼう』では、みずてっぽうを使ってまとあてをしました。 前回の図画工作と生活科で使った容器を再利用して、グループに分かれて まとを作ったり遊びを考えたりしました。 まとを作る際には、グループごとに「うらに点数を書こう」「並べたら面白そうだよ」と...
chiba kota
2023年7月14日読了時間: 1分


七夕
七夕の時期には、大きな笹が何本も校内に出現します。色とりどりの飾りと様々な願い事が書かれた短冊が学校を明るい雰囲気にします。ささやかな願いから壮大な願い、一生懸命に書かれた文字や短冊いっぱいに書かれた文字など個性あふれます。みなさんの願い事が叶いますように。
Natsuka Fujii
2023年7月13日読了時間: 1分


