top of page
MJS Blog
学校からの連絡や、生き生きとした児童生徒たちの活動の様子をお届けします。
検索


E2 どきどきわくわくまちたんけん その2
今回は、MJSの周辺を探検しました。 MJSの周りには、学校や銀行、小売店など様々な建物があることに気付きました。 見つけたことや考えたことをこれからの学習でまとめていく予定です。
Tomonari Shimizu
2024年7月1日読了時間: 1分


【E3】社会科見学 ラスピニャス教会・サラオジプニー工場
6月21日(金)社会科見学でラスピニャス教会とサラオジプニー工場へ行きました。 ラスピニャス教会では、世界最古とされているバンブーオルガン(竹で作られているパイプオルガン)を見ました。演奏を聴いたり、バンブーオルガンの歴史や日本との関わりについて学びました。...
saki aoyama
2024年6月26日読了時間: 1分


楽しく活動、英会話の授業
英会話の授業風景です。6グループに分かれて学習しています。 毎回テーマに沿って、イラスト付きのカードや動画を用意し、発表やイラストを描いたりといろいろな活動を通して英会話の力を伸ばしています。めあてが達成できた時はご褒美シールをあげるなど、児童が飽きずに学習に取り組めるよう...
kkurosawa2
2024年6月21日読了時間: 1分


【E4】社会科見学 ラ・メサ・浄水場
6月18日(火)ラメサ浄水場へ社会科見学へ行きました。 社会科で水はどこからやってくるのか、 水はどのようにしてきれいになっているのかを事前に学習し、 社会科見学に向けて疑問に思ったことを考えて、整理していました。 社会科見学では、浄水場の方の話をメモを取りながら聞き、...
Eri Iwamoto
2024年6月20日読了時間: 1分


「そこには 日本と違う歴史がありました」
先週6月11日(火)に6年生1・2組43名で総合的な学習の時間の授業として、今まで積み上げてきたフィリピンの歴史について、現地実習をしてきました。ジオラマとはいえ、その精巧な作りに児童は感嘆の声をあげていました。ある児童は「先生、英語がわからなくてもジオラマの表情から読み取...
Aoki Tadahiro
2024年6月19日読了時間: 1分


