top of page
MJS Blog
学校からの連絡や、生き生きとした児童生徒たちの活動の様子をお届けします。
検索


【E3】体育「跳び箱」
3年生では、体育の学習で「跳び箱」に取り組みました。 3年生の跳び箱では、主に「開脚跳び」「台上前転」「抱え込み跳び」の3つの技に挑戦しました。 まずは助走で勢いをつけて、 しっかり両足で踏み切って跳び、両手をついて、ピタッと着地。...
Taichi Hirose
2024年7月12日読了時間: 1分


~生徒朝会~
7月9日、全校の児童生徒が第2体育館に集まり、朝の7時30分から生徒朝会が実施されました。 生徒朝会は、児童生徒会活動の活性化を図ることを目的として中央委員会が企画・運営をし、今年度初めて行われました。「①生徒会長から⇒②各委員長から(委員長紹介と活動内容)⇒③小学部ドッジ...
Akihiro Noda
2024年7月9日読了時間: 1分


E5 TOYOTA社会科見学
5年生は6月28日(金)にフィリピン自動車工場へ社会科見学に行ってきました。普段見ることができない車の製造ラインを見ることができ、みんな夢中になって見学していました。人間が作業する部分、ロボットが作業する部分にはどんなちがいがあるのかを考えながら見学することができました。
Mizuka Nakagaki
2024年7月4日読了時間: 1分


E3,E4,水泳大会
7月3日は中学年部水泳大会でした。暑い中でしたが、たくさんの応援ありがとうございました。 日ごろの練習の成果を発揮するために子どもたちはみんな真剣に頑張っていました。今年はなんと、MJS記録の更新もありました。目標をもって一生懸命に取り組む姿が素敵でした。...
rtajima2
2024年7月3日読了時間: 1分


E6 1枚の板から
6年生は図画工作の学習で木工作品の製作に取り組んでいます。「長く使えるものを作ろう」という単元のめあてのもと、思い思いの作品を作っています。厚紙でモデルを作ったり、電動糸のこぎりで板を切ったりして、理想の作品を仕上げるために試行錯誤を繰り返しています。どのような作品になるか...
Sho Takeda
2024年7月2日読了時間: 1分


中学部水泳大会
今日の3・4時間目、中学部は水泳大会でした。ウォーミングアップをしたあと、個人種目とリレーでタイムを競います。日頃の練習の成果を出そうと一生懸命に泳ぎました。
Natsuka Fujii
2024年7月1日読了時間: 1分
