top of page
MJS Blog
学校からの連絡や、生き生きとした児童生徒たちの活動の様子をお届けします。
検索


小学部クラブ見学
1月31日(金)の小学部のクラブ活動では、来年度からクラブ活動を始める3年生が見学を行いました。4年生以上の子どもたちは、3年生の見学のために紹介文を考えたり、演奏を披露したりしました。異学年が集まって楽しむ姿を見学した3年生からは、「楽しそう!」や「やってみたい!」という...
Sho Takeda
2月3日読了時間: 1分


【E4】こけしを考える
運動会で得た興奮と体力を、今度は学習へと転換させる子どもたち。 運動会での団結力や最後までやり遂げる気持ちは、 きっと学習にも良い影響を与えてくれるでしょう。 そんな子どもたちは今、社会科の授業でこけしについて考えています。 リレーでバトンをつないだように、...
chiba kota
2月3日読了時間: 1分


【E2】オクラのたねとり
9月末に植えたオクラ。冬休み前に収穫を楽しみ、今は来年の2年生にあげるためにタネを育てています。来年も美味しいオクラがとれますように。
Tomoe Nishiya
2月3日読了時間: 1分
【E1E2】一人ひとりが輝いた大運動会
暑い日差しの中で、第52回大運動会が開催されました。 小学部低学年のマツケンサンバII MJS ver.では、練習の成果を発揮し、息のあった集団での表現を披露できました。各種目に精一杯取り組み、一人ひとりが輝いていた大運動会でした。
ajingu
1月27日読了時間: 1分


明日はいよいよ運動会
MJS大運動会まであと1日となりました。先週と今週は、全校児童生徒での練習に取り組みました。当日の開会式では、小学部1年生が元気よく開会宣言を行ったり、中学部団長が力強く選手宣誓を行ったりします。応援合戦では、中学部生徒がリーダーシップを発揮し、小学部児童とともに迫力のある...
Sho Takeda
1月24日読了時間: 1分


【E3E4】お助け綱引きヘルプミー!
1月25日(土)に行われる「第52回MJS大運動会」に向け、運動会練習に励んでいます。 今日は、E3E4の団体競技「綱引き」の練習を行いました。 1回戦目は、E3+E4お助けメンバー。2回戦目は、E4+E3お助けメンバー。...
saki aoyama
1月22日読了時間: 1分
