top of page
MJS Blog
学校からの連絡や、生き生きとした児童生徒たちの活動の様子をお届けします。
検索


大きくなあれ!わたしの大切なアサガオ【E1】
小学部1年生は、生活科「はなをさかせよう」の学習でアサガオを育てています。 種まきをしてから約2週間が経ちました。 子ども達は登校したら、すぐにアサガオを見に行きます。 「わぁ!大きくなってる!」 「葉っぱが増えたよ。」 「黒いのがついている。これなんだろう?」...
Moe Utsuno
2024年6月16日読了時間: 1分


生活単元学習「やさいをそだてよう」
生活単元学習で、野菜を育てる学習をしました。昨年度の朝顔を育てた学習をしっかり覚えていて、土を入れて植えようとすると、すぐに真ん中に指で穴をあけて種をポンと入れることができました。 大きく育った様子の写真を見ながら、どんな料理にしたいか話すと「ピザをつくりたいな」「パス...
Hiroko Masuda
2024年6月6日読了時間: 1分


【E3】図工 ひもでつないで
図画工作科『ひもでつないで』の学習では、「ひもをつないで身近な場所をかえてみよう。」と、ひもの長さやつなぎ方、使い方を工夫して、ためしたり、たしかめて活動をしました。 「どのひもではじめようかな。」 ひも選びも工夫の一つです。...
saki aoyama
2024年5月23日読了時間: 1分


E5.E6校外行事にいってまいりました
5月21日(火)国立自然博物館へ小学部5年.6年生が校外行事(遠足)に行ってまいりました。 新しい学級で仲間のよいところを見つけようと協力しあって、クイズ形式で展示物を興味深く見て回りました。仲間の新たな一面を発見できて、さらに友情が深まりました。なんとクイズの優勝班は、5...
Aoki Tadahiro
2024年5月22日読了時間: 1分


【E1・2】遠足 マインドミュージアム
本日、1,2年生が、MIND MUSEUMに遠足に行きました。 学校探検と同じメンバーの班で、行動しました。 「なかよく、みんなでたのしいえんそくにしよう」というめあてを意識して、 班長を中心に2年生が、リーダーシップをとってくれました。...
kkurosawa2
2024年5月17日読了時間: 1分


【E3】ドキドキフィリピン探検隊!
E3では、総合「ドキドキフィリピン探検隊」の学習が始まりました。 『一人一人がドキドキフィリピン探検隊の隊員だ!』 その気持ちを胸に、最初の1時間は学年全体で「フィリピンといえば、〇〇〇!」をたくさん考えました。 行ったことのある場所、食べたことのある料理やフルーツ、言語、...
Taichi Hirose
2024年5月7日読了時間: 1分
