top of page
MJS Blog
学校からの連絡や、生き生きとした児童生徒たちの活動の様子をお届けします。
検索


フィリピンと日本のいいところ発見隊!(6年生)
MJSフェスティバルがオンラインで開催中です!6年生は「フィリピンと日本のいいところ発見隊!常夏の国へイッテP!」のタイトルで劇を行いました。日本とフィリピンの様々な違いや良さについて発表しています。台本の作成や撮影等も児童が行い、みんなで協力して制作しました。フィリピンに...
Mizuki Maeda
2021年9月29日読了時間: 1分
MJSフェスティバル ポスター公開!
いよいよ今週の金曜日にMJSフェスティバルが開幕します。 2度目のオンラインフェスティバル。 この日のために全校児童生徒がそれぞれの力を発揮しながら準備をしてきました。 ホームページの公開は 9月24日(金) 13:10から 10月2日(月) 16:00まで です。...
Ken Nishiyama
2021年9月20日読了時間: 1分


委員会活動もClassroomで
マニラ日本人学校ではGoogle for Workspaceの機能を使って、日々の学習活動を行なっています。 特にGoogle Classroomは、資料やお便りの配布、課題の提出、子ども達同士のやりとりなど様々な場面で活用しています。...
Ken Nishiyama
2021年9月17日読了時間: 1分


いろんな おとを ふいてみよう
1年生の音楽の授業でピアニカの練習がはじまりました。 歌に続けてピアニカでいろいろな音を吹く活動では、 「いろんなおとを~ふいてみよう ハイ」 「プップップ~、プップップ~」 と、楽しそうにしています。 オンライン授業では、タイミングをそろえるのが難しいので、お互いに聴き合...
Chihiro Nakagawa
2021年9月16日読了時間: 1分
夏休みの自由研究発表会(4年生)
今週の理科の授業は,夏休みに取り組んだ自由研究の発表会を行いました。 規制が厳しく自由に行動できない中で研究に取り組んだ子どもたち,それだけで立派です。 家の中でできる活動を模索しながら,楽しんで活動している様子が伝わってきます。 子どもたちの研究の内容は,...
tshimokawa
2021年9月15日読了時間: 1分
整理・整とんで快適に
5年生は、家庭科の学習で「整理・整とん」について考えました。 しきりを作るや大きさごとに分ける、よく使うものを手前に置くなど、それぞれの班で話し合ったことをたくさん発表してくれました。 ← まとめる前の班ごとのアイデアはこちら。...
mokuno9
2021年9月15日読了時間: 1分