top of page
MJS Blog
学校からの連絡や、生き生きとした児童生徒たちの活動の様子をお届けします。
検索


あさがおの種をまいたよ!
小学部1年生は、せいかつの学習で、あさがおを育てています。 2年生からもらったあさがおの種をまいてから、約一週間が経ちました。今週から少しずつ芽が出始め、元気に登校した子ども達からは「大きくなってる!」「3つも芽が出たよ!」と嬉しそうな声が聞こえてきます。...
Moe Utsuno
2022年6月11日読了時間: 1分


〜墨であらわそう〜E6図工
6年生の図工では、墨からできるさまざまな色や形を生かした作品を描いています。 児童は筆をかすれさせるように使って、木の幹の様子を表したり、水で描いたところに墨を一滴垂らして滲ませて、雨粒の様子を表したりして工夫して描いていました。...
Mizuki Maeda
2022年6月2日読了時間: 1分


英会話の授業(小学部1年生)
1年生も4月から英会話の授業が始まっています。 ハイビスカス、サンパギータ、カーネーション、ローズの4クラスに分かれて、 学習を進めています。 4月、5月は、挨拶やアルファベット、数字や単語などの学習に取り組んでいます。...
hkamekubo
2022年5月18日読了時間: 1分


絵の具でゆめもよう(E4-2)
今週は、図工の時間、子ども達の学習の様子を覗いてみました。 図工の教室に行く前の休み時間に、外に出て葉っぱや花を拾う子ども達。 どのような図工の学習をしているんだろう・・・・? 気になりながら、子ども達と一緒に図工室に向かいました。子ども達の足取りは軽いです。...
Yuka Hayashida
2022年5月13日読了時間: 1分


一年生を迎える会&お弁当タイム
『1年生を迎える会』 2日(月)に「一年生を迎える会」が行われました。 昨年はオンラインでの開催でしたが,今年度は体育館で行うことができました。 6年生に手を引かれて,にこにことした表情で登場してきた1年生。 2~6年生は,1年生へ向けて様々な出し物をしました。...
tshimokawa
2022年5月6日読了時間: 1分