top of page
MJS Blog
学校からの連絡や、生き生きとした児童生徒たちの活動の様子をお届けします。
検索


年長さんを招待しよう【E1】
1年生は生活科の学習で、フィリピンの自然を使って飾りやおもちゃをつくって遊びました。 その経験を活かし、来年1年生になる幼稚園の年長さんをMJSに招待して、 自分たちがつくった飾りやおもちゃでいっしょに遊ぼうと計画しています。 今週はその計画を立て、準備に取り掛かりました。...
hkamekubo
2023年10月19日読了時間: 1分


たくさん、とべたよ!
今週の体育朝会は、小学部全学年でのなわとび対抗戦でした。 クラスで長縄跳びの回数を数えて全員で跳びます。 「い~ち、に~い…」と数える声があちらこちらから聞こえる楽しい時間でした。 現在、低学年の子どもたちは休み時間になわとびの練習をしています。...
Masumi Mashimo
2023年10月13日読了時間: 1分


E5 自動車工場見学
10月10日(火)小学部5年生は、ラグナ州のTOYOTAサンタローサ工場へ見学に行きました。現在、小学校5年社会科では「自動車をつくる工業」を学習しています。日本の自動車工業について、豊田市を例に工場や部品、工程について学んでいることから、大変興味深く見学していました。...
Masumi Kawaguchi
2023年10月12日読了時間: 1分


【E6】あいさつ
MJS フェスティバルでは、今までの学習を伝えるために友達と協力して最後まで活動することができました。一生懸命頑張ることを当たり前にできる6年生の姿がとてもかっこよかったです。 さて、 小学校生活もあと残り半年。小学部のリーダーとして、どう過ごすべきか学年で考えました。...
Sayumi Kawai
2023年10月2日読了時間: 1分


【E3】ミュージカルに挑戦!
小学部3年生は、MJSフェスティバルで劇団四季のミュージカル「魔法を捨てたマジョリン」に挑戦しました。 初めにビデオで劇団四季の演技を鑑賞し、子ども達は心を躍らせ練習が始まりました。 声の大きさや速度、身振りや表情、更に台詞がない場面での演技など意識することは沢山ありました...
Moe Utsuno
2023年10月1日読了時間: 1分


E1 すきな ほんを よもう
今週は、このような本を借りていました! 図書の時間がある日は、「やった~、としょ!としょ!」「はやくいきたい!」と、朝から元気いっぱいで、1週間に一度のこの時間が毎回楽しみだそうです。 分厚い本を読んでいた子に声をかけると、「漢字の横にひらがな書いてあるからだいじょうぶだよ...
Chihiro Nakagawa
2023年9月29日読了時間: 1分
