top of page

2学期 自動車工場見学

この2学期は、校外学習に出て、体験しながら、多くのことを学ぶ機会がもてました。

5年生は自動車工場見学にも行くことができ、実際に自分の目や耳などの五感を使って確かめながら、座学では得られない貴重な学びを通して、考えを深めることができました。

教科書で学んだ「プレス、ようせつ、とそう、組み立て、検査」といった組み立てライン。その実際の現場では、大きな音や様々なメロディが響いたり、火花が飛んでいたり、においがしたりすることに気付きました。また、教科書に書かれていた「協力」の言葉も、実際には、この二文字では言い表せないほど、見事な連携と計算された多くの工夫があることに気付きました。

また、お忙しい中、私たち5年生を受け入れてくださった自動車工場の方々は、少人数グループでの見学に対応してくださり、安全な環境の中、丁寧でわかりやすい説明をしてくださいました。「おもてなし」についても学ぶことができました。

実際に自動車工場見学に行き、「本物」にふれて五感を通して学んだことは、子ども達の記憶に残る大変貴重な学習となりました。

 
 
 

最新記事

すべて表示
【中学部】道徳授業ローテーション

中学部では、今週から道徳のローテーション授業が始まりました。 担任の教員だけが道徳の授業を行うのではなく、中学部の教員全員で全クラスをローテーションで持ち回り、道徳の授業を行います。 たくさんの先生と関わりを持ちながら、様々な道徳の授業を受けることができます。...

 
 
 
【小学部】クラブが始まりました。

5月30日(金)に小学部4~6年生によるクラブ活動が始まりました。クラブ活動は、共通の興味・関心を持つ児童が集まり、学年や学級の枠を超えて活動することで、普段関わりの少ない多様な人間関係を築くことや、多様な集団の中で協調性を身につけることが主な目的です。...

 
 
 

Comments


bottom of page