top of page
MJS Blog
学校からの連絡や、生き生きとした児童生徒たちの活動の様子をお届けします。
検索


【E6】平和への願いを未来へ繋ぐ
河野きよみさん著:あの日を、わたしは忘れない 先日、6年生が平和学習の一環として、特別な時間を過ごしました。オンラインで広島と繋がり、 河野きよみさん から直接、原子爆弾が投下された直後の生々しいお話を伺ったのです。 河野さんの言葉は、被爆直後の広島の様子、そしてそこで...
ayamagishi7
7月7日読了時間: 1分


【E4】ラ・メサ浄水場見学
6/24(火)は、社会科見学でラ・メサ浄水場を訪問しました。 前日の豪雨もどこへやら。気持ちの良い晴天に恵まれました。 子ども達は社会科見学に先立ち、社会科の学習で浄水場の仕組みや役割について学習しています。ただ見学するだけでなく、「なぜここを見学するのか」「何を知...
Kyohei Ueda
6月26日読了時間: 2分


清掃の時間
毎日、昼休みのあとに自分の担当する場所を清掃しています。 机運び、掃き掃除、雑巾がけ、黒板消しなど、たくさんの仕事があります。 自分の教室や廊下だけでなく、流しや特別教室も綺麗にします。 自分に割り当てられた役割に、一人ひとり一生懸命に取り組んでいます。...
Mayu Nomura
6月11日読了時間: 1分


【E2】土を育てよう!
小学部2年生の生活科の学習では、2学期に育てるオクラのために、畑の土の整備を行いました。 まずは、たくさんの雑草を抜きます。 クラスみんなで、協力して取り組んでいました。 雑草を抜いた後は、枯れ草、腐葉土を入れて完成! 2学期に元気なオクラが育ちますように。...
Taichi Hirose
5月27日読了時間: 1分


【E5E6】フィリピン国立美術館
E5E6の遠足では、フィリピン国立美術館へ行きました。 公共施設でのマナーを守り、多くの美術品を鑑賞することができました。 館内では、お気に入りの作品を見つけたり、クイズに答えるために班で協力したりする姿が見られました。 フィリピン最大の絵画や彫刻作品、現代美術を鑑賞し、...
saki aoyama
5月23日読了時間: 1分


【E3】ドキドキフィリピン探検隊 発表会
E3では、総合『ドキドキフィリピン探検隊の発表会』を行いました。 「日本一フィリピンの〇〇にくわしい小学3年生」を目指して、探検に出発した11月。 「フィリピンといったら何?」の質問から興味を持ったこと(フィリピンの歴史、国旗、言語、食べ物、スポーツ、観光地、人物など)につ...
saki aoyama
3月3日読了時間: 1分