hkamekubo6 日前1 分英会話の授業(小学部1年生)1年生も4月から英会話の授業が始まっています。 ハイビスカス、サンパギータ、カーネーション、ローズの4クラスに分かれて、 学習を進めています。 4月、5月は、挨拶やアルファベット、数字や単語などの学習に取り組んでいます。...
Yuka Hayashida5月13日1 分絵の具でゆめもよう(E4-2)今週は、図工の時間、子ども達の学習の様子を覗いてみました。 図工の教室に行く前の休み時間に、外に出て葉っぱや花を拾う子ども達。 どのような図工の学習をしているんだろう・・・・? 気になりながら、子ども達と一緒に図工室に向かいました。子ども達の足取りは軽いです。...
aosako5月13日1 分1年生&6年生4月から1年生の朝の身支度サポートに入っている6年生。5月からは掃除のサポートにも入っています。 担当日になると「行ってきまーす!」と元気よく教室を出て、1年教室に足どり軽やかに向かっていきます。時間になると、「1年生かわいかったです」「1年生の役に立ててうれしい」と満面の...
tshimokawa5月6日1 分一年生を迎える会&お弁当タイム『1年生を迎える会』 2日(月)に「一年生を迎える会」が行われました。 昨年はオンラインでの開催でしたが,今年度は体育館で行うことができました。 6年生に手を引かれて,にこにことした表情で登場してきた1年生。 2~6年生は,1年生へ向けて様々な出し物をしました。...
Chihiro Nakagawa4月29日1 分まちたんけんMJSの周りを探険しました。 白地図の中にどんな建物があるのか、何をする施設なのか、どんな人が働いているのか、今は高い場所にいるのか低い場所にいるのかなど、気付いたことをどんどん書き込みました。 また、方位磁針を見ながらどっちの方角に進んでいるのか、社会の学習で学んだことを...
hkamekubo4月29日1 分ぴかぴかの一年生水曜日の朝、MJSの体育館から、元気な声が聞こえてきます。 いろいろなことに~チャレンジします! 応援してください!! 元気よく発表の練習をしているのは、素敵な笑顔の1年生! 期待に胸を膨らませ、4月13日に入学してきました。...
Yuka Hayashida3月10日1 分ありがとう、教室(E4)昨日、無事修了式を終えました。 昨年の12月頃に開校し、3学期は一時オンライン授業だったものの、学校へ来て学ぶことができました。 閑散としていた教室も賑やかになり、消しゴムのかすや外からの砂など、子ども達がいるからこそのよごれも。...
knakagawa73月7日1 分5年生お別れ会昨日、5年生で「お別れ会」を開きました。今年度で、5年生から3人の友達が転出してしまいます。各クラスから、出し物を考え、ゲームや劇などをして、学年みんなで楽しむことができました。5年生のみんなは、4月からずっとみんな一緒にオンライン学習をしていたこともあって、クラス関係なく...
aiwasawa2月24日1 分オンライン児童生徒総会2月22日に第2回児童生徒総会が行われ、小学5年生から中学3年生までの児童生徒が参加しました。1年間の児童生徒会活動・委員会活動の報告と、それに対する意見・要望などが活発に議論されました。 オンラインならではの全員の顔が見える総会となり、「児童生徒の力で学校生活をより良いも...
Mizuki Maeda2月4日1 分クラブ紹介(E6)4日(金)に小学部6年生のクラブ長が、次年度よりクラブ活動に参加する小学部3年生の児童に向けてクラブ紹介を行いました。 今年度は全てオンラインでクラブ活動を実施しましたが、それぞれのクラブで工夫された活動がありました。 例えば、工作クラブは家庭にある材料を活用して、音の出る...
Chihiro Nakagawa1月14日1 分E1 みてみて、あのね3学期はじめての図工の学習では、待ちに待ったカメやコイにMJSで出合えたこと、対面での入学式、クリスマスやお正月にあがった花火を見たこと、年越しのこと、冬休みにいった旅行のことの思い出を紙いっぱいに描きました。 次はどんな体験をした話が聞けるんだろうと思うとワクワクします。...
mokuno91月13日1 分BDO「お金」についての授業BDO銀行の方に、5・6年生を対象にオンライン出前授業をしていただきました! 身近な”お金”のお話のはずが、実は知らないこともたくさん。 「お金の始まり」や「トリビア(クイズ)」、「銀行ってなにをするところ?」などを通じて、お金のことや銀行のお仕事について、楽しく分かりやす...
aosako2021年12月22日1 分2学期最終日!2年生は、2時間目に2クラスを繋いで、12月生まれの友達をみんなでお祝いしました。 そのあと、転出するお友達へメッセージを送りました。「場所は変わってもチーム2年生だよ!」「応援しているからね!」と温かいメッセージを送る子供たちでした。...
Mizuki Maeda2021年12月20日1 分小学部小行事を行いました!(E6)12月15日(水)に小学部小行事「誰も知らない!?世界ミステリー」を行いました。現在、感染症対策のため、異学年との交流が難しい状況にあります。そこで、5校時のオンライン授業の時間に小学部1年生〜6年生までの児童がオンラインで集合して実施しました。...
knakagawa72021年12月16日1 分国語「生活の中で詩を楽しもう」5年生の国語の学習の中で「自分のお気に入りの詩」を書きました。これまでに読んだことのある詩や詩集、インターネットなどから、好きな詩を1つ選びました。選んだ詩に合った絵をそえたり、レタリングをしたりしながら、上手にまとめ、現在、高学年の掲示板に掲示しています。みなさんの好きな...
Yuichiro Haruki2021年12月13日1 分2学期総復習残すところ、2学期もあとわずか... E4の理科の授業では、2学期の総復習を行っています。 忘れてしまったところも今のうちに復習すれば、大丈夫! 短い3学期だからこそ、今のうちに備えておきましょう。
Yuka Hayashida2021年12月10日1 分開校できた感動を言葉に。。。(E4)MJSが開校し2週間が経とうとしています。 「先生、ソーシャルディスタンスですよ。」としっかりした4年生ですが、、、 「休みなんていらない!」「勉強はしたくないけど、学校に来たい!」 と子どもらしさも全面にぶつけてきます。微笑ましいかぎりです。...
hkamekubo2021年12月9日1 分2年生 対面授業の様子開校してから約2週間が経ちました。 子どもたちは、初めは緊張していた様子も見られましたが、 学校生活にも少しずつ慣れてきたようです。 今週は、授業の様子を紹介します。 「算数の学習」 九九の学習に取り組んでいます。 声に出して何度も練習したり、それぞれの段の特徴を考えたりし...
Toshio Ushijima2021年12月6日1 分5年算数「伝図ゲーム」5年算数では、授業の導入に算数ゲームを取り入れています。 今回は、その算数ゲームの一つ「伝図ゲーム」を紹介します。 伝言ゲームは、「言葉を伝える」ゲームですが、伝図ゲームは、「図を伝える」ゲームです。 まず、下の図を見てください。...
hshimizu02021年11月22日1 分秋がいっぱいいつも暑いマニラですが、国語で「秋がいっぱい」の学習しました。日本はそろそろ晩秋から初冬ですね。 秋? あき? これも秋かな あれも秋かな みんなで考えた秋をどうぞ なし・おなもみ(くっつきむし)・さつまいも・エノコログサ(ねこじゃらし)・コスモス・サンマ・スズムシ・もみじ...