Yuka Hayashida5月13日1 分絵の具でゆめもよう(E4-2)今週は、図工の時間、子ども達の学習の様子を覗いてみました。 図工の教室に行く前の休み時間に、外に出て葉っぱや花を拾う子ども達。 どのような図工の学習をしているんだろう・・・・? 気になりながら、子ども達と一緒に図工室に向かいました。子ども達の足取りは軽いです。...
aosako5月13日1 分1年生&6年生4月から1年生の朝の身支度サポートに入っている6年生。5月からは掃除のサポートにも入っています。 担当日になると「行ってきまーす!」と元気よく教室を出て、1年教室に足どり軽やかに向かっていきます。時間になると、「1年生かわいかったです」「1年生の役に立ててうれしい」と満面の...
khanada05月13日1 分委員会活動がはじまっていますマニラ日本人学校では、小学部5年生から中学部3年生まで、すべての児童生徒が、どこかの委員会に入っています。選挙管理委員会とは別に、9つの委員会があり、昨日も6時間目に、来週の木曜日に行われる、児童生徒総会の準備や、6月の委員会活動に向けての準備を行っていました。中学部3年生...
Nobuyo Ninomiya5月7日1 分中庭の“怪獣”「うわあ、かいじゅうだぁ!!」 4月のある日、中庭に怪獣を発見! ワサァっと広げた大きな翼の中に、赤黒いとがった頭。 「あれはなんだ?!」 ちょうどそこに来た4年生のお姉さんが「これはバナナハートと言って食べられるんだよ」。と教えてくれました。...
yamano585月2日1 分児童生徒会役員選挙4月28日(木)の5~6校時に児童生徒会役員選挙が行われました。 立候補者と応援弁士合わせて計32名が壇上に上がり、選挙にかける熱い想いを演説しました。 立候補者のみなさんは演説を通して、自分の個性や学校に対する強い意志をアピールできました。...
knakagawa73月7日1 分5年生お別れ会昨日、5年生で「お別れ会」を開きました。今年度で、5年生から3人の友達が転出してしまいます。各クラスから、出し物を考え、ゲームや劇などをして、学年みんなで楽しむことができました。5年生のみんなは、4月からずっとみんな一緒にオンライン学習をしていたこともあって、クラス関係なく...
aiwasawa2月24日1 分オンライン児童生徒総会2月22日に第2回児童生徒総会が行われ、小学5年生から中学3年生までの児童生徒が参加しました。1年間の児童生徒会活動・委員会活動の報告と、それに対する意見・要望などが活発に議論されました。 オンラインならではの全員の顔が見える総会となり、「児童生徒の力で学校生活をより良いも...
Ken Nishiyama2月14日1 分アリがタイプロジェクトにご協力お願いします!「アリがタイプロジェクトにご協力お願いしまーす!!」 MJSに朝から元気な声が響きます。 実に2年ぶりのアリがタイプロジェクトが、MJS環境整美委員会によって行われています。 空き缶やペットボトル、新聞紙や段ボールなどを集め、ジャンクショップに買い取ってもらうプロジェクト。...
aosako2021年12月22日1 分2学期最終日!2年生は、2時間目に2クラスを繋いで、12月生まれの友達をみんなでお祝いしました。 そのあと、転出するお友達へメッセージを送りました。「場所は変わってもチーム2年生だよ!」「応援しているからね!」と温かいメッセージを送る子供たちでした。...
hshimizu02021年11月22日1 分秋がいっぱいいつも暑いマニラですが、国語で「秋がいっぱい」の学習しました。日本はそろそろ晩秋から初冬ですね。 秋? あき? これも秋かな あれも秋かな みんなで考えた秋をどうぞ なし・おなもみ(くっつきむし)・さつまいも・エノコログサ(ねこじゃらし)・コスモス・サンマ・スズムシ・もみじ...
aiwasawa2021年11月18日1 分中学2年生による本気ミッキー!マッキー!対決!「青マッキー」「黄色マッキー」「ピンクミッキー」・・・ レク係の司会の生徒がテンポよく指示を読み上げます。 「○○マッキー」の声にしたがって指定の色鉛筆をタイミングよく出していかなければいけないゲームです。 でも、ときどき「○○ミッキー」という不意打ちがあるので注意が必要。...
aosako2021年11月12日1 分日本の小学生との交流に向けて前回は、MJSの1年生に「カモテのひみつ」を無事に伝えることができました。 今回は、日本の2年生に「フィリピン料理(お菓子)を食べてみたい!フィリピンについて知りたい!」と思ってもらえるように、「フィリピン料理(お菓子)」を伝える準備を進めています!...
hshimizu02021年10月11日2 分人間コピー学活で、ソーシャルスキルトレーニングを行いました。 難しい名前に聞こえますが、要は「人間関係を深めよう」というものです。 そこで、今回は、「人間コピー」です。 コピー機ならすぐそっくりにコピーできますが、言葉で絵の内容を伝えてコピーするのです。 それで、「人間コピー」です。...
aosako2021年10月1日1 分スイミーのだいぼうけん今週は、MJSフェスティバル週間ということで、 小学部2年生の音読発表「スイミーのだいぼうけん」も たくさんの方に見ていただいております。 ありがとうございます! 皆さんから届くメッセージを2年生に紹介すると 「音読を頑張ってきてよかった!」と、とても喜んでいました。...
msannohe2021年9月27日1 分まにら新聞第1面に掲載!9月24日(金)のまにら新聞に,第50回MJSフェスティバルについて掲載されました。しかも,第1面にです。皆さんの努力の成果が,ここでも大きく紹介されています。素晴らしいことです。ご家族で,是非ご覧ください。そして,ご感想をお寄せください。よろしくお願いいたします。
Ken Nishiyama2021年9月20日1 分MJSフェスティバル ポスター公開!いよいよ今週の金曜日にMJSフェスティバルが開幕します。 2度目のオンラインフェスティバル。 この日のために全校児童生徒がそれぞれの力を発揮しながら準備をしてきました。 ホームページの公開は 9月24日(金) 13:10から 10月2日(月) 16:00まで です。...
Ken Nishiyama2021年9月16日1 分委員会活動もClassroomでマニラ日本人学校ではGoogle for Workspaceの機能を使って、日々の学習活動を行なっています。 特にGoogle Classroomは、資料やお便りの配布、課題の提出、子ども達同士のやりとりなど様々な場面で活用しています。...
Ken Nishiyama2021年9月8日1 分MJSフェスティバルに向けてスパート!MJSフェスティバルに向けての発表動画制作もいよいよ大詰めです。 小学部の子ども達も、中学部の生徒達も、総合学習の時間を使って準備を進めています。 今日は、各学年発表のタイトルを紹介します!どんな発表になるのか・・・楽しみですね! ■小学部1年生■ 学習発表「あいうえおで...
Ken Nishiyama2021年8月25日1 分今年度もMJSフェスティバルはオンラインで実施しますマニラ日本人学校の一大イベントである「MJSフェスティバル」 今年度も「オンライン」にて実施します。 今年度は小中合同同時開催で、9月24日〜10月4日の2週間公開します。 中学部は一般公開。小学部は校内限定公開(閲覧にはMJSアカウントが必要)です。...
Ken Nishiyama2021年8月23日1 分2学期が始まりました。マニラ日本人学校の2学期が始まりました。 2学期もオンラインでのスタートとなりましたが、 始業式では児童生徒たちの元気な顔を観ることができました。 初日から早速オンライン授業が始まります。 今年度はオンラインでの児童生徒会活動や、各種委員会活動も行なっています。...